作り方講座第二弾ヽ(o゜ω゜o)ノ
第二弾はカードも入るコインケースの作り方を公開します!
二回目の今回は端を折り返すことによって、コバを見せずにまるで市販品のように仕上げる方法をお教えします。
綺麗に処理されたコバはそれだけで価値があるほど、レザー好きにとっては美しく価値があります。
だからこそハンドメイド作品なんかで全く処理されていないコバや未処理でむき出し床面を見たときにガッカリってこともよくあります。
なら隠しちゃえば問題なし!ってことで始めていきましょう。
カードも入るコインケースの無料型紙
それでは製作に移る前に、以下のリンクをクリックして型紙を保存してください。
Click! → カードも入るコインケース(pdfファイル)
(別タブで開きます)
※A4サイズで印刷してください。
型紙の準備はできましたか?
それではさっそく作っていきましょう。ざっくりと手順だけを説明していきますので、作り方がわからない場合は基礎技法のページで、各技法について勉強してください。
それではレッツトライヽ(o゜ω゜o)ノ
カードも入るコインケースの作り方
パーツを切り出す
まずは型紙を印刷して各パーツを切り出していきます。
型紙にけがいていく際に、金具を付けるための目印に穴を開けるのをお忘れなく!
ちなみに金具を表面に見せない仕上げにする方は、表面パーツのふた部分には穴を開けないようにしましょう。
さてパーツの切り出しが完了しました。好みによって色を変えてみるのもいいですね。
マチにクセを付ける
コインケースが出来上がった時にマチパーツが反発してこないように、あらかじめマチにクセを付けておきます。
革を完全に水に濡らします。
床面が外側になるように、半分に折り曲げてクリップで固定します。
この時に気を付けたいのは折り曲げる方向と、クリップで挟む時にいらない革か何かを挟むということです。
直に革を挟んだ場合、クリップの跡が残ってしまいます。
革を漉く
コバを見せないようにするには、型を少し大きくし内側に折り曲げることでその目的が達成されます。
折り曲げる部分の革が分厚いと、狙い通りに折り曲がらないため出来るだけ漉いておきます。
ちなみに型紙の出っ張り部分が折り曲げる部分です。ここを漉いていきます。
ついでに折り曲げる部分全てを漉いてみました。
床面の処理
処理していない床面は安っぽさをかもし出します。しっかり磨いて艶を出しましょう。
ツイッターでフォローしている方がスティック糊の容器に床処理剤を入れて使うというアイデアを載せられていたので便乗してみました。
普段は床処理剤に指を突っ込み革にまんべんなく塗り広げているのですが、これ超使いやすい!採用です。
仕上げにガラス板で磨いていきます。
金具を取り付ける
けがく時に付けた印を頼りにハトメ抜きで穴を開けます。
打ち具を使用しバネホックを取り付けました。
パーツを貼り合わせる
各パーツを貼り合わせていきます。
まずは内側パーツの作成から。写真のパーツの下部分にのみ糊を付けていきます。
貼り合わせるとこんな感じです。ちょうど内側パーツの凹んだ部分に手前のパーツがかみ合うようになります。
縫い合わせて完全に固定します。
そうしたら全てのパーツを貼り付けていきます。
まずはマチ部分を先程作った内側パーツに貼り付けます。
内側パーツの貼り合わせが終わったら、外側のパーツも貼り付けていきます。
折り返し部分にボンドを塗って、内側パーツに覆うように貼り合わせます。
マチの下部分が貼り合わせにくいので、必要に応じて適当に切れ込みを入れながら貼り合わせると上手くいきます。
全て張り合わせると完成形が見えてきます。
縫い合わせる
ディバイダーで端に目印の線を引きます。少しやりずらいですが曲がらないように注意しながら引きます。
やりづらいので、ここは他の方法があるかもしれませんね。
マチ部分にゴム板を敷き、菱目打ちを使って縫い穴を開けていきます。
場所によっては菱目打ちで表面だけ穴をあけて、その後丸ギリで貫通させたりもしました。
全てに穴を開け終えたら縫い合わせます。
コバの処理
最後にフタ部分のコバの処理を行います。
やすりで削り、水で少し湿らせてからプレスリッカーでこすり、さらにトコノールを付けてこすり、ロウもつけてこすってみました。
コバ処理は納得できる範囲ですればいいと思います。
完成
完成です。
ちなみにページ先頭のアイキャッチ画像のように、金具の取り付け場所を変えるだけでボタンを見せないということも可能です。
狙い通りコバを覆うことによって、市販品のような見栄えです。
一番手前から、レシート、カード、小銭、お札、このように使ってみるのはいかがでしょうか?
皆さんも是非オリジナルカラーでこのコインケースを作ってみてくださいヽ(o゜ω゜o)ノ
コメント
初めて見させていただきました。レザークラフト初心者です。東京に住んでいるので、浅草橋のshop情報などとてもありがたいです。
ありがとうございます!
初心者の方でも簡単に作れるけど、それでもかっこいいレザーアイテムを充実させたいと思います。
是非また参考にしてください。