レザークラフト初心者に必要な道具集

レザークラフト基礎

レザークラフトは専用の道具を使わずとも、やろうと思えば案外できます。

ペンでけがいたりハサミで切ったり、縫い穴を開ける道具と縫う針だけあれば何とかなります。

でもそれだとちゃんとしたモノを継続的に作るには物足りないですよね。

そこで初心者の方に向けて、レザークラフトでこれは持っていた方が良いという道具を紹介したいと思います。

自分が作りたいものは何か、そのためにはまず何から揃えるべきかの参考にしてください。

 

またレザークラフト用品は安かろう悪かろうが際立っていて、安い道具を買った時は基本自分でチューンナップが必要と思ってください。

 

スポンサーリンク

レザークラフトで揃えたい道具一覧

レザークラフトではまともに揃えるとかなり多くの道具を必要とします。

考えるのが面倒!という方はセットでの購入がいいと思います。

かなりの種類のセットを見て回った中で一番おススメできると思ったセットを1つだけ紹介します。

このセットを選んだ理由としては

・道具が多すぎない(多いと片付けも大変だし、使わない工具も数多く出てくる)

・始めやすい価格(5000円台で必要なものがほぼ揃う)

・要らない道具があまりない(1万円くらいのセットは要らないものが多い)

 

ただ接着剤とレザーは買い足す必要があります。

 

どの工具でも言えることですが、レザークラフトの工具は安かろう悪かろうが極端です。

安い工具は研磨したり、角度を変えたり、自分なりにチューンナップして使う必要があると考えてください。

安くて作りが雑は当たり前なので、そのあたりを念頭に選ばれることをお勧めします。

では以下、1つずつ紹介していきます。

 

丸ギリ


型紙を革に合わせ革の裁断方法面をけがいたり、穴の位置を印付ける時に使用します。また1.6mmの丸穴を開けることもできます。
革をけがく上で必ず使う道具であり、持っていると何かと役立つので1つあれば間違いないでしょう。

 

プロ用銀ペン


クロム鞣しの革に型紙を合わせ革の裁断方法面をけがいたり、穴の位置を印付ける時に使用します。タンニン鞣しの革は跡がつきやすいため丸ギリを使用しますが、クロムなめしの革はけがいても跡がつきづらく、強くけがくと革が銀面がめくれてきたりします。
革の裁断方法作業を進める上で、けがいた線が分かりにくいと時間がかかってしまうので、丸ギリと使い分けて使用します。

 

革包丁


革の革の裁断方法に欠かせない道具です。下に紹介する価格の安い「別たち」もありますが、私はカッコよさを求めてレザークラフトを始めたため、最初から値段の高い革包丁を購入しました。
めちゃくちゃ切れ味がいいです。値段分の価値は確実にあります。ただずっと使っていると切れ味が落ちてくるので、研ぐ必要があります。

 

別たち

革の革の裁断方法に欠かせない道具です。革包丁と同様に使用でき、なにより刃を研ぐ必要がないので楽です。また価格もリーズナブルで入門用としては十分だと思います。

 

ビニール板


革を革の裁断方法するとき下に敷きます。これがないと机を傷つけてしまいますし、ビニールで柔軟性があるので革包丁の刃を傷めることなく使用できます。ただ意外と高いんでびっくりします。やってる感じからすると、極小だと後々後悔しそうなので、せめて小サイズくらいからの方がいいかなと個人的には思います。

 

ディバイダー


革を縫うときのガイドを引く道具です。ネジで開き幅を調節でき、一定の幅での線引きが可能です。
ネジ捻という道具もあるのですが曲線が引きにくいので、最近はディバイダーで引いています。

セットでは基本入っていないので、要チェックの一品です。

 

ヒシ目打ち


革を手縫いする場合事前にこの道具でガイドの穴を開けます。基本的には2本ヒシ目打ちと4本ヒシ目打ちがあれば間に合います。
直線は4本ヒシ目打ちでいいですが、カーブの穴を開ける場合は2本ヒシ目打ちが必要です。

4本セットで1500円くらいのものもありますが、基本中国製ですぐ壊れてしまうことが多いため、1つあたりは割高ですが、国産のものを使った方が遥かにいいです。

 

ハトメ抜き


一般的なハトメ抜きです。金具の取り付け用の穴を開けます。
掲載しているのはセットで激安です。普通に良いものを買うと1つ当たり600円くらいして、サイズごとに揃えるとかなりの金額になるため、ここでは廉価なものを載せました。切れ味が高価なものに比べると劣るので、ヤスリで研磨した方が使いやすくなります。

 

レザーパンチ


これ一つで6種類の違う大きさの穴を開けることができます。打ち棒も揃えると場所を取るので、こんなのでも充分です。

 

ストロングツール


こちらはさらに安いタイプです。先端を交換して好みのサイズで穴を開けることができます。大体600円程度なので、通常のハトメ抜き1つの値段で6個分の仕事をしてくれることになります。

 

木槌


穴あけ、刻印の打ち込み、縫った後の糸の押さえなど様々な用途で使います。
正直上記のことができれば100均のハンマーだろうが何でもいいですが、木製だとやっぱりカッコよくて、レザークラフトしてるぜって気になります(笑

 

ゴム板


ヒシ目打ちなど、他にも打ち込みをする際の下敷きとして使用します。これがないと机が傷つくので、確実にあった方がいい一品です。

 

サイビノール


伸びのよい水性系接着剤で、乾燥後は半透明になります。縫い合わせの前に接着したりと、案外接着で最終製品への出来も変わってくるので、確実に1つは持っておきたいです。

 

ジラコヘラ


接着剤を薄く伸ばすために使用します。接着剤を伸ばすだけなので、これじゃなくても何を使ってもいいと思います。

 

手縫い針


通常の針より太めで、先端も鋭くありません。おススメとしては細い穴を通すので、針としては細め。ただ糸通しが面倒なので、糸通し用の穴が大きいものが素晴らしいです。

 

エスコード


麻製の手縫い糸。そのまま使用すると毛羽立つため、手縫いワックスでロウ引きという作業をしてから使用する必要があります。
多くのカラーバリエーションと3種類の太さがあるので、作品ごとに変えてもGood.

 

手縫いロウ引き糸


あらかじめロウ引きされたポリエステル製の手縫い糸。自分でロウ引きするのは面倒くさいという人はこちらをどうぞ。

 

トコノール

トコ・コバの仕上げ剤。トコとコバの表面の毛羽立ちを押さえ、滑らかで艶やかに仕上がります。無色透明で臭いもなく、水性なので安全に使用できます。

 

プレススリッカー


3種類の幅の違うコバ処理が可能です。その他床面磨き・接着の際の圧着や型出しなど様々な用途で使用できます。

 

サンドスティック


接着前にサンドスティックで接着面を削ることにより、より強固に接着させることができます。
また革を張り合わせた後、微妙に段差が出てしまったコバの処理にも使います。

 

タイトルとURLをコピーしました